1 Signed M/E 川内倫子 $47.34 カートに入れる 追加されました レジに進む 2019年にアイスランドを訪れた川内は、地球の息吹を感じる間欠泉や、人間の持つ時間を遥かに超える氷河、胎内のような休火山の内部を目の当たりにし、いままでに感じたことのない、この星との繋がりを感じました。アイスランドを出発点とし、コロナ禍を経て自宅周辺にある自然や、北海道の冬の大地へとその体験は続いて...
2 中平卓馬 火―氾濫 中平卓馬 $34.82 カートに入れる 追加されました レジに進む 本書は、2024年に東京国立近代美術館で開催された中平卓馬(1938-2015)の没後初めてとなる本格的な回顧展「中平卓馬 火―氾濫」の図録。展示内容をもとに「来たるべき言葉のために」「風景・都市・サーキュレーション」「植物図鑑・氾濫」「島々・街路」「写真原点」の5章が収録されている。豊富な図版により、高い資料...
3 Pre-ordering 洋子 深瀬昌久 $47.34 カートに入れる 追加されました レジに進む 深瀬昌久、不朽の名作『洋子』── 奇跡の復刊! 1978年刊行の朝日ソノラマ写真選書8 深瀬昌久著『洋子』は、深瀬作品を代表し決定づけるシリーズとして位置づけられながら、長らく絶版でした。この度、約半世紀ぶりに刊行される本書は、モデルである三好洋子さんの全面的なご協力のもと、深瀬昌久アーカイブスディレクタ...
4 Restock/Best of プロヴォーク 復刻版 全3巻 多木浩二、中平卓馬、高梨豊、岡田隆彦、森山大道 $58.26 カートに入れる 追加されました レジに進む 『プロヴォーク』とは、1968年11月、美術評論家・多木浩二(1928-2011)と写真家・中平卓馬(1938-2015)によって発案され、そこに詩人の岡田隆彦(1939-1997)と写真家の高梨豊が同人として加わり創刊された同人誌です。「思想のための挑発的資料」を副題とし、写真とエッセイ、詩で構成されています。第二号からは写真家・森...
5 ハイファッション パヴェウ・ヤシュチュク $36.41 カートに入れる 追加されました レジに進む 『HIGH FASHION』はポーランド出身の写真家パヴェウ・ヤシュチュクが2008年から2010年の間に酔っ払って路上で寝込むサラリーマンを撮影したシリーズ。 当時パヴェウは日本に住んでいて、深夜の1時から4時の間に自転車で街中を回って撮影していた。撮影始まって間もない頃の2009年にイギリスの出版社Morel Booksよりモノ...
6 Signed アンヌ・アアルトを探して 多々良栄里 $19.86 カートに入れる 追加されました レジに進む 「彼女が亡くなって四十九日が過ぎた頃、両親が蒼穹舎に彼女がストックしていた未使用フィルムを置いていった。その日個展をしていた千葉さんが受け取り、翌日、店番の私にその中から5本のフィルムが分けられた。 その夜、彼女は夢の中に現れて、写真を撮りたいと言った。私は早朝に目覚めて、もらったフィルムを装填し...
7 新宿迷子 梁丞佑 $37.07 カートに入れる 追加されました レジに進む 「新宿駅東口から歌舞伎町の方に吸い込まれるように歩いて行くと、もう胸がドキドキしてくる。人間の欲望が見え隠れする街が歌舞伎町である。その景色が好きで好きでたまらない。キラキラ光っているネオンの下に、ダンボールを敷いてあおむけに寝ると、これがまた、気持ちいい。なんだか社会という歯車から外れたようで...
8 Roadside Lights Seasons: Winter (C) 大橋英児 $72.83 カートに入れる 追加されました レジに進む *表紙は全4種類ございます。 2017年に刊行され現在は絶版となっている『Roadside Lights』(Zen Foto Gallery) 以来、約3年振りとなる大橋英児のカラー写真集。前作刊行以降 “自販機のある風景” はBBCやCNNなど数多くの海外メディアで紹介され、世界中のオーディエンスより多くの支持を得ている。本作品集では、その中で...
9 Signed The Dialogue of Two 吉田亮人 在庫無し 「夢じゃねえ、ほんとに大輝が帰ってきたとよ」 写真家・吉田亮人のいとこの大輝が突然の自死によってこの世を去った後、大輝と共に暮らしていた祖母が88歳で亡くなるまでの約三年を追った物語「The Dialogue of Two」は、最愛の人間を失った者が死者とどのように向き合い、対話しながら生きていったのかを、 吉田の祖母...
10 Shibuya 1999 野上眞宏、高橋正実 $32.04 カートに入れる 追加されました レジに進む 20世紀末の渋谷は、ギャル文化が花開いていた。渋谷センター街にたむろする若者達が生み出した個性的な流行とその文化。そしてSHIBUYA109(マルキュー)で店員達が提供する最先端のファッションに憧れた若者が、全国から渋谷に集まった。この写真集は、そんな1999年の渋谷を活写している。 ギャルという言葉は、米語...
11 Pre-ordering 遊戯 深瀬昌久 $47.34 カートに入れる 追加されました レジに進む 深瀬昌久の原点『遊戯』── 半世紀を超えて、蘇る。 深瀬昌久の初となる写真集『遊戯』(中央公論社 映像の現代4)は、1971年に刊行されました。深瀬が十数年にわたり撮影した写真群を、『カメラ毎日』編集者の山岸章二によりオムニバス形式でまとめられたこの一冊は、深瀬の原点にして、その後の作品を方向づけるイメー...
12 '89 Tiananmen 黃勤帶 $56.27 カートに入れる 追加されました レジに進む 1957年香港生まれの黃勤帶は、プロの報道写真家として働いていた1989年4月、北京で行われていたスポーツコンテストを取材した際、中国史上最大規模の民主化運動を引き起こした北京の学生たちの姿を目にした。その後香港に短期間戻ったが、学生たちがハンガーストライキを開始したと聞いてすぐに北京入りし、六四天安門事...
13 青春吉日(新装版) 梁丞佑 $48.06 カートに入れる 追加されました レジに進む 2012年に禅フォトギャラリーより刊行し、その後絶版となっていた梁丞佑 写真集『青春吉日』に表紙デザインと内容に改変を加えた新装版。1999年から2006年にかけて、当時東京で写真を学んでいた梁が日本と韓国を行き来しながら、昔の仲間の自死をきっかけに自身の軌跡と身近な人々の姿を記録した作品。 昔の仲間が一人死...
14 SWITCH: COMME des GARÇONS 50th Anniversary Issue Various Artists $29.13 カートに入れる 追加されました レジに進む 雑誌「SWITCH」が追いかけてきた コム デ ギャルソンの軌跡を余すことなく収録した、 完全保存版の特別編集号 川久保玲がデザインするCOMME des GARÇONSの世界に、わたしたちはいつも革新に満ちた新しい何かが始まる時の、美しい混沌を見ることができる。次にどうなるのか、わたしたちは創造の目撃者なのだ。たえず新し...
15 鴉 深瀬昌久 $109.24 カートに入れる 追加されました レジに進む 日本人写真家、深瀬昌久の作品集。写真という媒体の歴史の中で最も重要な写真集の一つとしていつの時代にも高く評価されてきた写真家・深瀬昌久の『鴉』は、1986年に初版が刊行され、その後、2度復刻されているが、いずれも限定部数での発行だったこともあり、直ちに完売となっている。今回の復刻版では、初版のレイアウ...
16 ウロボロスのゆくえ 土田ヒロミ $65.54 カートに入れる 追加されました レジに進む 2024年9月にAKIO NAGASAWA Gallery Ginzaで開催された「ウロボロスのゆくえ」展に併せて制作された写真集。カバーは両面リバーシブルのデザインになっている。 1989年、世界は大変革を迎えていた。 冷戦構造の崩壊、湾岸戦争勃発、天安門事件、日本では昭和天皇の崩御など、第二次世界大戦後の世界秩序の終焉がまさに自...
17 Signed くるおしい都 Tokyo 溝口良夫 $32.77 カートに入れる 追加されました レジに進む 『1990年代の新宿では、多くの女の子がデパート地下で食品を買って、無許可風俗店へ入っていった。そして夜になるとそれを求めて男達の群れが歌舞伎町の路地を彷徨った。70年前の浅草と同じ光景があった。そしてこの都に美しく切ない女がくるおしいばかりの姿で歩くのを出来る限り近くから見ていたいと思うのである。』 ...
18 ASAKUSA Ronin de GOEDE $58.84 カートに入れる 追加されました レジに進む ASAKUSAはオランダ出身のローニン・デ・フーデが浅草の彫師の師匠、彫和氏の元で過ごした貴重な日々を視覚化した日記である。 「2011年にローニンが日本を訪れた時、有名な刺青師である初代彫和の門を叩き、会うことを切望していたが、彫和が末期の病気のため面会できなかった。その日、ローニンは父親の元で彫師の弟子...
19 Signed New York(新版) 北島敬三 $50.98 カートに入れる 追加されました レジに進む 北島敬三による、もうひとつの『New York』、カラー、モノクロ作品152点を掲載。 北島敬三がかつて出版した写真集『New York』(1982年)とは様相を異にする新版写真集『NEW YORK』が刊行となる。1981年と1982年に撮影のモノクローム写真のほか、1980年代後半に撮影されたカラー写真が加えられ、ストリート・スナップ全1...
20 Restock/Best of 荒木経惟 センチメンタルな旅 1971- 2017- 荒木経惟 $21.12 カートに入れる 追加されました レジに進む 写真家・荒木経惟の膨大な作品群から、妻「陽子」というテーマに焦点をあて、陽子を被写体とする作品、その存在を色濃く感じさせる多様な作品によって構成される、同名写真展の公式展覧会カタログです。 荒木自らが「陽子によって写真家になった」と語るように、1968年の出会いから1990年のその死に至るまでの妻・陽子と...