オサム・ジェームス・中川
Osamu James NAKAGAWA
写真家。1962年、米国ニューヨーク市生まれ。ヒューストン大学修士課程修了(写真学)。1996年よりインディアナ大学准教授。現在、米国在住。
1980年代より本格的に写真制作を開始し、90年代より世界各地で数多くの個展・グループ展に参加。日本とアメリカという2つの国にまたがる自身のアイデンティティを踏まえ、様々な作品を制作、発表してきた。
年表
1962 ニューヨークに生まれる(1962、6 月 3 日)
1962-1977 東京在住
1986 -1988 東京在住、小川隆之氏に師事,マイケル ヤマシタ氏のアシスタント
1995 第 1 回東京国際写真ビエンナーレ, 2位受賞、東京都写真美術館
1995 クエンカビエンナーレ' 98, 佳作、クエンカ 近代美術館、エクワドル
2001 2001サンタフェアートセンター、プロジェクト、一位受賞
2002 ライトワーク・レジデンシー受賞、アメリカ
2002 アンダーソンランチアートセンター・レジデンシー受賞 アメリカ
2006 沖縄長期滞在
2009 グッゲンハイム フェローシップ受賞、アメリカ
2009 -2010 沖縄長期滞在
2010 第 26 回東川賞、新人賞受賞
2012 アルル国際写真祭、ディスカバリー賞、ノミネート
1986 セントトーマス大学スタジオアート学士号卒, アメリカ
1993 ヒューストン大学写真学修士号卒、アメリカ
1993 ヒューストン大学芸術学部写真学科、講師
1994 -1996 ラマー大学,講師、ボ-モント,テキサス、アメリカ
1996 - 現在 インディアナ大学准教授,アメリカ ブルーミングトン、インディアナ在住
1962-1977 東京在住
1986 -1988 東京在住、小川隆之氏に師事,マイケル ヤマシタ氏のアシスタント
1995 第 1 回東京国際写真ビエンナーレ, 2位受賞、東京都写真美術館
1995 クエンカビエンナーレ' 98, 佳作、クエンカ 近代美術館、エクワドル
2001 2001サンタフェアートセンター、プロジェクト、一位受賞
2002 ライトワーク・レジデンシー受賞、アメリカ
2002 アンダーソンランチアートセンター・レジデンシー受賞 アメリカ
2006 沖縄長期滞在
2009 グッゲンハイム フェローシップ受賞、アメリカ
2009 -2010 沖縄長期滞在
2010 第 26 回東川賞、新人賞受賞
2012 アルル国際写真祭、ディスカバリー賞、ノミネート
1986 セントトーマス大学スタジオアート学士号卒, アメリカ
1993 ヒューストン大学写真学修士号卒、アメリカ
1993 ヒューストン大学芸術学部写真学科、講師
1994 -1996 ラマー大学,講師、ボ-モント,テキサス、アメリカ
1996 - 現在 インディアナ大学准教授,アメリカ ブルーミングトン、インディアナ在住
出版物
2013 GAMA:Osamu James Nakagawa, Akaaka Art Publishing
2009 BANTA: Osamu James Nakagawa, Sobido Press
2009 BANTA: Osamu James Nakagawa, Sobido Press
個展
1994 窓、CG ヤング センター、ヒューストン、テキサス
1997 アメリカン ドリーム、サウスイースト・テキサス美術館、ボーモント、テキサス
1997 ニューワーク:オサム ジェームス ナカガワ、マックマートリーギャラリー、ヒューストン、テキサス
1998 オサム ジェームス ナカガワ、マックマートリーギャラリー、ヒューストン、テキサス
2000 廻:kai、マックマートリーギャラリー、ヒューストン、テキサス
2000 窓:1989—1999、ヒューストン写真センター、ヒューストン、テキサス
2001 窓:オサム ジェームス ナカガワ、セピアインターナショナル、ニューヨーク
2001 オサム ジェームス ナカガワ、ウエスタンミシガン大学
2003 廻:kai、セピアインターナショナル、ニューヨーク
2003 間:過去の合間、マックマートリーギャラリー、ヒューストン、テキサス
2004 間:過去の合間、SOFA ギャラリー,インディアナ大学,ブルーミングトン、インディアナ
2005 間:過去の合間、ショーフギャラリー、シカゴ、イリノイ
2008 バンタ、オサム ジェームス ナカガワ、セピアインターナショナル、ニューヨーク
2009 バンタ:沁みついた記憶、オサム ジェームス 中川、佐喜眞美術館, 沖縄
2010 バンタ:沁みついた記憶、オサム ジェームス 中川、銀座ニコンサロン, 東京(大阪ニコンサロン巡回)
2010 リメインズ, オサム ジェームス 中川, ギャラリー冬青, 東京
2010 バンタ/ガマ:オサムジェームス中川、東川賞新人賞受賞展:東川文化ギャラリー、北海道 2011 バンタ、オサム ジェームス ナカガワ、1839 コンテンポラリーギャラリー、台北、台湾
2010 バンタ、オサム ジェームス ナカガワ、バララット・フォト・ビエンナーレ、オーストラリア
2012 バンタ・クリフ+ガマ・ケーブ、オサム ジェームス ナカガワ、アルル国際写真祭展、フランス
2013 ガマ・ケーブス、オサム ジェームス ナカガワ、ピクチュラ・ギャラリー、ブルーミングトン、アメリカ
沖縄, オキナワ, Okinawa, オサム ジェームス ナカガワ, 京都造形大学
1997 アメリカン ドリーム、サウスイースト・テキサス美術館、ボーモント、テキサス
1997 ニューワーク:オサム ジェームス ナカガワ、マックマートリーギャラリー、ヒューストン、テキサス
1998 オサム ジェームス ナカガワ、マックマートリーギャラリー、ヒューストン、テキサス
2000 廻:kai、マックマートリーギャラリー、ヒューストン、テキサス
2000 窓:1989—1999、ヒューストン写真センター、ヒューストン、テキサス
2001 窓:オサム ジェームス ナカガワ、セピアインターナショナル、ニューヨーク
2001 オサム ジェームス ナカガワ、ウエスタンミシガン大学
2003 廻:kai、セピアインターナショナル、ニューヨーク
2003 間:過去の合間、マックマートリーギャラリー、ヒューストン、テキサス
2004 間:過去の合間、SOFA ギャラリー,インディアナ大学,ブルーミングトン、インディアナ
2005 間:過去の合間、ショーフギャラリー、シカゴ、イリノイ
2008 バンタ、オサム ジェームス ナカガワ、セピアインターナショナル、ニューヨーク
2009 バンタ:沁みついた記憶、オサム ジェームス 中川、佐喜眞美術館, 沖縄
2010 バンタ:沁みついた記憶、オサム ジェームス 中川、銀座ニコンサロン, 東京(大阪ニコンサロン巡回)
2010 リメインズ, オサム ジェームス 中川, ギャラリー冬青, 東京
2010 バンタ/ガマ:オサムジェームス中川、東川賞新人賞受賞展:東川文化ギャラリー、北海道 2011 バンタ、オサム ジェームス ナカガワ、1839 コンテンポラリーギャラリー、台北、台湾
2010 バンタ、オサム ジェームス ナカガワ、バララット・フォト・ビエンナーレ、オーストラリア
2012 バンタ・クリフ+ガマ・ケーブ、オサム ジェームス ナカガワ、アルル国際写真祭展、フランス
2013 ガマ・ケーブス、オサム ジェームス ナカガワ、ピクチュラ・ギャラリー、ブルーミングトン、アメリカ
沖縄, オキナワ, Okinawa, オサム ジェームス ナカガワ, 京都造形大学
グループ展
1994 Metamorphoses: Photography in the Electronic Age、ファッションインステエテュート美術館、ニューヨーク (巡回展)
1994 Picturing Asian America: Communities, Culture, Difference、ヒューストン写真センター、ヒューストン
1995 第 1 回東京国際写真ビエンナーレ、東京都写真美術館、 東京
1996 テキサス モダン アンド ポストモダン:ヒューストン美術館テキサスコレクション、ヒューストン、テキサス
1997 Uncommon Traits: Re/Locating Asia、CEPAギャラリー、バッファローニューヨーク
1998 Field of Vision: Five Gulf Coast Photographers、ヒューストン近代美術館、ヒューストン、テキサス
1998 Waterproof, 水の写真展, Expo '98,リズボン、ポルトガル
1998 Medialogue-日本の現代写真 98, 東京都写真美術館、 東京
1999 Cross-cultural Voices II: Between Memories, スティブン・ギャングギャラリー、ニューヨーク
1999 クエンカビエンナーレ' 98, Borderline Figuration, クエンカ 近代美術館エクワドル、ブエノスアイレス
1999 国立美術館、アルゼンチン(巡回展)
2001 Osamu James Nakagawa/Maggie Taylor, サウスイースト ルイジアナ大学,
2002 Dream Street, セピアインターナショナル、ニューヨーク
2003 Altered States、テキサス大学アーリングトン Through Our Lenses: Personal and Political Views of
2003 Photographers、ネイスンカミングファンデーション、ニューヨーク
2003 Road Not Taken,フリンドッグギャラリー、バーリングトン、バーモント
2003 Faces, セピアインターナショナル、ニューヨーク
2003 Only Skin Deep: Changing Visions of the American Self, Online Exhibition、国際写真センター、ニューヨーク
2004 Common Ground: Discovering Community in 150 Years of Art, コーコラン美術館、ワシントンDC
2005 Red Beans and Rice, アトランタ近代美術センター、アトランタ(巡回展)
2005 Contemporary American Photography, 7 Internationale Fototage、フォトフェスティバル. マンハイム、ドイツ
2005 Trace and Omens, Nooderlicht フォトフェスティバル、グロニゲン、オランダ
2006 SEPIA at Seven,セピアインターナショナル、ニューヨーク
2006 Trace and Omens,ラングハンズギャラリー、プラハ,チェコ
2007 Digital Transitions, ライトワーク,セラキューズ、ニューヨーク
2007 Namesake / Inspiration, セピアインターナショナル、ニューヨーク
2007 Branch Out, セピアインターナショナル、ニューヨーク
2008 Wind, Paris Photo 2008, Carrousel Du Louvre, パリ,フランス
2008 Transformational Dialogue,テキサス女子大学, デントン,テキサス
2009 The Art of Caring: A Look at Life through Photography, ニューオリンズ美術館,ニューオリンズ・巡回展
2010 Land: Country Life in the Urban Age, 2010 Nooderlicht フォトフェスティバル, フライズ美術館, リューワーデン, オランダ
2010 Okinawa – つなぎとめる記憶のために,丸木美術館、埼玉県
2010 Ruptures and Continuities: Photography Made after 1960 from the MFAH Collection,ヒューストン美術館、ヒューストン
2011 Beauty, Humor, and Social Justice: Gifts from Joan Morgenstern, ヒューストン美術館、ヒューストン
2011 Landscapes East/Landscapes West, ネルソン・アトキンズ美術館, カンサスシィティー
2012 SUPERNATUREAL: ミヤコ・ヨシナガ・アート・プロスペクト, ニューヨーク
2012 Landscapes of Conflict、ペンシルバニア・カレッジ・オブ・アート・&・デザイン、ランキャスター、ペンシルバニア
2012 Snail Mail, photo correspondence from the MFAH collection、ヒューストン美術館、ヒューストン
2012 After Photoshop: Manipulated Photography in the Digital Age, メトロポリタン・美術館、ニューヨー
2012 War/Photography: Photographs of Armed Conflict and its Aftermath, ヒューストン美術館 (November), 巡回展
1994 Picturing Asian America: Communities, Culture, Difference、ヒューストン写真センター、ヒューストン
1995 第 1 回東京国際写真ビエンナーレ、東京都写真美術館、 東京
1996 テキサス モダン アンド ポストモダン:ヒューストン美術館テキサスコレクション、ヒューストン、テキサス
1997 Uncommon Traits: Re/Locating Asia、CEPAギャラリー、バッファローニューヨーク
1998 Field of Vision: Five Gulf Coast Photographers、ヒューストン近代美術館、ヒューストン、テキサス
1998 Waterproof, 水の写真展, Expo '98,リズボン、ポルトガル
1998 Medialogue-日本の現代写真 98, 東京都写真美術館、 東京
1999 Cross-cultural Voices II: Between Memories, スティブン・ギャングギャラリー、ニューヨーク
1999 クエンカビエンナーレ' 98, Borderline Figuration, クエンカ 近代美術館エクワドル、ブエノスアイレス
1999 国立美術館、アルゼンチン(巡回展)
2001 Osamu James Nakagawa/Maggie Taylor, サウスイースト ルイジアナ大学,
2002 Dream Street, セピアインターナショナル、ニューヨーク
2003 Altered States、テキサス大学アーリングトン Through Our Lenses: Personal and Political Views of
2003 Photographers、ネイスンカミングファンデーション、ニューヨーク
2003 Road Not Taken,フリンドッグギャラリー、バーリングトン、バーモント
2003 Faces, セピアインターナショナル、ニューヨーク
2003 Only Skin Deep: Changing Visions of the American Self, Online Exhibition、国際写真センター、ニューヨーク
2004 Common Ground: Discovering Community in 150 Years of Art, コーコラン美術館、ワシントンDC
2005 Red Beans and Rice, アトランタ近代美術センター、アトランタ(巡回展)
2005 Contemporary American Photography, 7 Internationale Fototage、フォトフェスティバル. マンハイム、ドイツ
2005 Trace and Omens, Nooderlicht フォトフェスティバル、グロニゲン、オランダ
2006 SEPIA at Seven,セピアインターナショナル、ニューヨーク
2006 Trace and Omens,ラングハンズギャラリー、プラハ,チェコ
2007 Digital Transitions, ライトワーク,セラキューズ、ニューヨーク
2007 Namesake / Inspiration, セピアインターナショナル、ニューヨーク
2007 Branch Out, セピアインターナショナル、ニューヨーク
2008 Wind, Paris Photo 2008, Carrousel Du Louvre, パリ,フランス
2008 Transformational Dialogue,テキサス女子大学, デントン,テキサス
2009 The Art of Caring: A Look at Life through Photography, ニューオリンズ美術館,ニューオリンズ・巡回展
2010 Land: Country Life in the Urban Age, 2010 Nooderlicht フォトフェスティバル, フライズ美術館, リューワーデン, オランダ
2010 Okinawa – つなぎとめる記憶のために,丸木美術館、埼玉県
2010 Ruptures and Continuities: Photography Made after 1960 from the MFAH Collection,ヒューストン美術館、ヒューストン
2011 Beauty, Humor, and Social Justice: Gifts from Joan Morgenstern, ヒューストン美術館、ヒューストン
2011 Landscapes East/Landscapes West, ネルソン・アトキンズ美術館, カンサスシィティー
2012 SUPERNATUREAL: ミヤコ・ヨシナガ・アート・プロスペクト, ニューヨーク
2012 Landscapes of Conflict、ペンシルバニア・カレッジ・オブ・アート・&・デザイン、ランキャスター、ペンシルバニア
2012 Snail Mail, photo correspondence from the MFAH collection、ヒューストン美術館、ヒューストン
2012 After Photoshop: Manipulated Photography in the Digital Age, メトロポリタン・美術館、ニューヨー
2012 War/Photography: Photographs of Armed Conflict and its Aftermath, ヒューストン美術館 (November), 巡回展
収蔵
メトロポリタン美術館(アメリカ)
ジョージ・イーストマン・ハウス(アメリカ)
コーコラン美術館(アメリカ)
シカゴコンテンポラリー写真美術館(アメリカ)
ヒューストン美術館(アメリカ)
クライスラー美術館(アメリカ)
東京都写真美術館
清里写真美術館
佐喜眞美術館(沖縄)
サウスイースト・テキサス美術館(アメリカ )
ネルソン・アトキンズ美術館(アメリカ)
ライトワーク(アメリカ )
その他
ジョージ・イーストマン・ハウス(アメリカ)
コーコラン美術館(アメリカ)
シカゴコンテンポラリー写真美術館(アメリカ)
ヒューストン美術館(アメリカ)
クライスラー美術館(アメリカ)
東京都写真美術館
清里写真美術館
佐喜眞美術館(沖縄)
サウスイースト・テキサス美術館(アメリカ )
ネルソン・アトキンズ美術館(アメリカ)
ライトワーク(アメリカ )
その他