村越としや
Toshiya MURAKOSHI
1980年福島県須賀川市生まれ。2003年に日本写真芸術専門学校を卒業。東京に拠点をおきながら、2006年以降故郷を被写体に選び、静謐でありながら力強い風景の中に、そこで過ごした自身の記憶をなぞるように継続的に撮影を行っている。2009年、東京・清澄白河に自主ギャラリー「TAP」を設立。主な個展として、「timelessness」コニカミノルタプラザ(東京、2008年)、「uncertain」新宿ニコンサロン(東京、2009年)、「草をふむ音」福島空港(福島、2012年)、「火の粉は風に舞い上がる」武蔵野市立吉祥寺美術館(東京、2014年)など。主な受賞歴に、日本写真協会賞新人賞(2011年)、さがみはら写真新人奨励賞(2015年)。東京国立近代美術館、サンフランシスコ近代美術館に作品が収蔵されている。
年表
1980 - 福島県須賀川市生まれ
2003 - 日本写真芸術専門学校卒業
2009 - 東京・清澄白河に自主ギャラリー「TAP」を設立
2011 - 日本写真協会賞新人賞受賞
2012 - 「factory」プロジェクトを開始
2003 - 日本写真芸術専門学校卒業
2009 - 東京・清澄白河に自主ギャラリー「TAP」を設立
2011 - 日本写真協会賞新人賞受賞
2012 - 「factory」プロジェクトを開始
出版物
2006 - 『あめふり』蒼穹舎
2008 - 『草をふむ音』蒼穹舎
2009 - 『浮雲』TAP
2010 - 『雪を見ていた』TAP
2011 - 『土の匂いと』TAP
2012 - 『大きな石とオオカミ』plump WorM factory
2012 - 『言葉を探す』artdish g
2013 - 『木立を抜けて』TAP/タカ・イシイギャラリー
2014 - 『火の粉は風に舞い上がる』リブロアルテ
2016 - 『雷鳴が陽炎を断つ』冬青社
2017 - 『月に口笛』Case Publishing
2017 - 『沈黙の中身はすべて言葉だった』Case Publishing
2018 - 『濡れた地面はやがて水たまりに変わる』Case Publishing
2008 - 『草をふむ音』蒼穹舎
2009 - 『浮雲』TAP
2010 - 『雪を見ていた』TAP
2011 - 『土の匂いと』TAP
2012 - 『大きな石とオオカミ』plump WorM factory
2012 - 『言葉を探す』artdish g
2013 - 『木立を抜けて』TAP/タカ・イシイギャラリー
2014 - 『火の粉は風に舞い上がる』リブロアルテ
2016 - 『雷鳴が陽炎を断つ』冬青社
2017 - 『月に口笛』Case Publishing
2017 - 『沈黙の中身はすべて言葉だった』Case Publishing
2018 - 『濡れた地面はやがて水たまりに変わる』Case Publishing
個展
2017
「月に口笛」tokyoarts gallery
「沈黙の中身はすべて言葉だった」CASE TOKYO
「月に口笛」FIKA cafe . art
「須賀川 大地に眠る記憶」時さえ忘れて
「須賀川 大地に眠る記憶」牡丹会館
2016
「雷鳴が陽炎を断つ」ギャラリー冬青
「沈黙の中身はすべて言葉だった」タカイシイギャラリー フォトグラフィ / フィルム
2014
「村越としや写真展・終」TAP
「火の粉は風に舞い上がる」武蔵野市立吉祥寺美術館
「prayer & bark」GALLERY 722
「もつれるものをほぐすとき」TAP
「April-May 2013」TAP
「January-March 2013」TAP
2013
「March 2013」TAP
「January-February2013 」TAP
「木立を抜けて」タカイシイギャラリー フォトグラフィ / フィルム
「大きな石とオオカミ 4」B GALLERY
2012
「大きな石とオオカミ 3」TAP
「Homeland」count zero
「f伍」count zero
「大きな石とオオカミ 2」TAP
「草をふむ音」福島空港
「f 肆」TAP
「ここから見える光は?」TAP
2011
「f 参」TAP
「f 弍」TAP
「f 壱」nagune
「f 零」count zero
「土の匂いと」ギャラリー蒼穹舎
「FUKUSHIMA」空蓮房
「草をふむ音」cafe&antiques三番山下
「あの日からずっと」TAP
2010
「雪を見ていた」ギャラリー蒼穹舎
「村越としや写真展 4」TAP
「村越としや写真展 3」TAP
「村越としや写真展 2」TAP
「月までの距離は?」Plaza Gallery
「uncertain」大阪ニコンサロン
「村越としや写真展 1」TAP
2009 「uncertain」新宿ニコンサロン
2008
「ちょっと、海へ」nagune
「timelessness」コニカミノルタプラザ
2006 「あめふり」PLACE M
2005 「彼岸花」PLACE M
2004 「去るモノの論理」PLACE M
「月に口笛」tokyoarts gallery
「沈黙の中身はすべて言葉だった」CASE TOKYO
「月に口笛」FIKA cafe . art
「須賀川 大地に眠る記憶」時さえ忘れて
「須賀川 大地に眠る記憶」牡丹会館
2016
「雷鳴が陽炎を断つ」ギャラリー冬青
「沈黙の中身はすべて言葉だった」タカイシイギャラリー フォトグラフィ / フィルム
2014
「村越としや写真展・終」TAP
「火の粉は風に舞い上がる」武蔵野市立吉祥寺美術館
「prayer & bark」GALLERY 722
「もつれるものをほぐすとき」TAP
「April-May 2013」TAP
「January-March 2013」TAP
2013
「March 2013」TAP
「January-February2013 」TAP
「木立を抜けて」タカイシイギャラリー フォトグラフィ / フィルム
「大きな石とオオカミ 4」B GALLERY
2012
「大きな石とオオカミ 3」TAP
「Homeland」count zero
「f伍」count zero
「大きな石とオオカミ 2」TAP
「草をふむ音」福島空港
「f 肆」TAP
「ここから見える光は?」TAP
2011
「f 参」TAP
「f 弍」TAP
「f 壱」nagune
「f 零」count zero
「土の匂いと」ギャラリー蒼穹舎
「FUKUSHIMA」空蓮房
「草をふむ音」cafe&antiques三番山下
「あの日からずっと」TAP
2010
「雪を見ていた」ギャラリー蒼穹舎
「村越としや写真展 4」TAP
「村越としや写真展 3」TAP
「村越としや写真展 2」TAP
「月までの距離は?」Plaza Gallery
「uncertain」大阪ニコンサロン
「村越としや写真展 1」TAP
2009 「uncertain」新宿ニコンサロン
2008
「ちょっと、海へ」nagune
「timelessness」コニカミノルタプラザ
2006 「あめふり」PLACE M
2005 「彼岸花」PLACE M
2004 「去るモノの論理」PLACE M
受賞
2011 - 日本写真協会賞新人賞
2015 - さがみはら写真新人奨励賞
2015 - さがみはら写真新人奨励賞
収蔵
東京都国立近代美術館
サンフランシスコ近代美術館
サンフランシスコ近代美術館