1 Signed 暗箱 荒木経惟 $390.89 カートに入れる 追加されました レジに進む 写真家・荒木経惟の髄を刻む1冊 5年間にわたり写真家・荒木経惟は「近所」を撮り続けていた。午後3時に外に出て、空を撮り、花を撮り、町を撮る。天才は傘寿を超え、ますます写真に対する意欲が高まっていく。「浄土は近所だった」と荒木は言う。「生きていることが大事。それを写真に収めていくんだ」。「近所」を撮...
2 深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ 深瀬昌久 $23.45 カートに入れる 追加されました レジに進む 1960年代から1990年代の初頭に活動した深瀬昌久の軌跡を辿り、その独自の世界に触れるレトロスペクティブ 「ある対象を撮って、それを捉え得るとは僕は決して思わない。自分にとって大事なことは、その中にどれだけ入っていけるかということ。どれだけ自分を反映できるかということ。ファインダーをのぞく行為自体が肉化...
3 物草拾遺 須田一政 $62.54 カートに入れる 追加されました レジに進む この作品集は、1980年から2年間『日本カメラ』で連載された48点に、82年開催の写真展で発表された13点を加えた「物草拾遺」シリーズの全体像です。 「写真の画題を考えるというのは厄介なもので、いいタイトルなぞなかなか思い浮かぶものではない。とくに私の写真などは、日本の農民問題とか公害病とかはっきりした主題...
4 Signed 綺羅の晴れ着 甲斐啓二郎 $35.18 カートに入れる 追加されました レジに進む 国内外の伝統的な祭り、特に大勢の参加者による激しい動きを伴う格闘的な祭事を長年撮影し、2020年に『骨の髄』(新宿書房)として写真集にまとめた甲斐啓二郎。今回の新刊写真集『綺羅の晴れ着』は、日本において数百年以上前から続いていた伝統的な裸祭りである岡山県の西大寺会陽、三重県のざるやぶり神事、群馬県のヤ...
5 On Display 池本喜巳 $62.54 カートに入れる 追加されました レジに進む 「記憶の扉」は山陰地方の古い店屋を8x10の大判フィルムで撮影したシリーズで、池本喜巳のライフワークであり、代表作と言える作品である。戦前の芸術写真家・塩谷定好と、その後の新興写真の影響を受け演出写真で知られる植田正治という、山陰を写し続け偉業を遺したふたりの巨匠を仰ぎ見ながら、池本もまた「山陰にこ...
6 Signed Onsen I 山谷佑介 $27.36 カートに入れる 追加されました レジに進む 写真家・山谷佑介による新作写真集。今作はflotsam booksとして初めての出版物であり、山谷にとって3年ぶりの写真集になります。 『ONSEN I 』は、山谷佑介による温泉をテーマにした現在進行形のプロジェクトの新作です。 野湯(のゆ、やとう)と呼ばれる自然の中に自噴する整備されていない温泉巡りは、山谷がカメラを手...
8 新宿迷子 梁丞佑 $39.80 カートに入れる 追加されました レジに進む 「新宿駅東口から歌舞伎町の方に吸い込まれるように歩いて行くと、もう胸がドキドキしてくる。人間の欲望が見え隠れする街が歌舞伎町である。その景色が好きで好きでたまらない。キラキラ光っているネオンの下に、ダンボールを敷いてあおむけに寝ると、これがまた、気持ちいい。なんだか社会という歯車から外れたようで...
9 Roadside Lights Seasons: Winter (C) 大橋英児 $78.18 カートに入れる 追加されました レジに進む *表紙は全4種類ございます。 2017年に刊行され現在は絶版となっている『Roadside Lights』(Zen Foto Gallery) 以来、約3年振りとなる大橋英児のカラー写真集。前作刊行以降 “自販機のある風景” はBBCやCNNなど数多くの海外メディアで紹介され、世界中のオーディエンスより多くの支持を得ている。本作品集では、その中で...
10 Signed、Restock/Best of 鹿渡り 白石ちえこ 在庫無し 『島影』から5年、待望の新作。 柔らかな光が紡ぐ澄み渡る世界。 冬の北海道、道東。 道東では、今まで感じたことのない大きな自然との一体感の中で、弱い光に包まれながら、私と鹿と自然が一本の道でつながっていくのだった。 — 本書あとがきより抜粋
11 Signed Tokyo Street Vol. 6, 5, 2 鈴木達朗 $55.08 カートに入れる 追加されました レジに進む VOL. 6(最終号) 2019年より私家版として刊行しているTOKYO STREETシリーズの最終号。TOKYO STREETシリーズは本来、2019年の夏からリアルタイム的、生じるがままに選定・編集し、一年間に隔月で6冊のZINEを発表するというプロジェクトであったが、VOL. 4以降は新型コロナウィルス等の影響で遅延しての発行となった。 鈴...
12 Architecture of Density Hong Kong マイケル・ウルフ $63.96 カートに入れる 追加されました レジに進む 数々の賞を受賞したマイケル・ウルフの写真集の名作、待望の新版! 2012年の初出版以来、写真集『Architecture of Density』はメディア史に残る金字塔となりました。このシリーズは多くの賞を受賞し、写真は2002年から2019年まで写真家の拠点であった巨大都市・香港のシンボルにもなっています。新版では、このユニーク...
13 Selected Works 何藩 $62.54 カートに入れる 追加されました レジに進む ファン・ホー(1931–2016)は、1949年に上海から香港に住み移り、以来、香港の街並みを撮影し続けてきました。第二次世界大戦後、香港は英国の植民地となり、めざましい経済的発展を遂げていきましたが、ホーが撮影した写真には、当時の香港の街並みとそこに生きる人々の日々の姿が写し出されていました。 そのどこか懐...
14 Pre-ordering Windows 奥山由之 $78.18 カートに入れる 追加されました レジに進む 窓を通して人々を描く、“東京”のポートレート 奥山由之の新作写真集『windows』は、2020年4月から2022年11月までの2年半にわたり、東京都内で、約10万枚の不透明なガラス窓を撮影したシリーズです。奥山が初めてデジタルカメラを用いて撮影したこれらの写真群から、本書は724点を収載しました。 コロナ禍にあったこの時...
15 常世の虫 原芳市 $31.27 カートに入れる 追加されました レジに進む 『現の闇』『光あるうちに』に続く、原芳市が紡ぐもうひとつの闇と光の世界。 「人は、死んで虫に化身するという伝説を聞きます。本当なのかもしれません。『常世の虫』を得たことで、ぼくは、とても、自由な気分を味わっているのです」 ― 原芳市 *写真ページに変更は無く、文字ページのみ修正と追加(年譜)が行われて...
16 SWITCH: COMME des GARÇONS 50th Anniversary Issue Various Artists $31.27 カートに入れる 追加されました レジに進む 雑誌「SWITCH」が追いかけてきた コム デ ギャルソンの軌跡を余すことなく収録した、 完全保存版の特別編集号 川久保玲がデザインするCOMME des GARÇONSの世界に、わたしたちはいつも革新に満ちた新しい何かが始まる時の、美しい混沌を見ることができる。次にどうなるのか、わたしたちは創造の目撃者なのだ。たえず新し...
17 Signed 河はすべて知っている―荒川 宛 超凡 $54.72 カートに入れる 追加されました レジに進む 水はあらゆる生命の源である。 また、都市が成り立ち、発展するためには、いつの時代も、水害を防いだり、水路を整備したりする治水は重要な課題だったと考える。河川は人類文明を育て、その一方で、人類は河川の有り様を度々構築し直してきた。 荒川は、過去には何度も氾濫を起こし、人々の生活に大きな影響を及ぼして...
18 Vacuum 09 陳捷甄、山田省吾、阿部淳、越野亮介、平野明、瀬頭順平、平野祐子、林 軒朗、鈴木拓也、後藤渚 $23.45 カートに入れる 追加されました レジに進む ニンゲンノミカタ 私たちのふたつの眼はいろんなミカタができて非常に優秀で便利です。 どこに行っても見るものは新鮮なのに愛着を感じるのは 自分の秩序を乱しながら いろんなものを取り込んで写真を撮っているんだと考えています。 Vacuumに07から加入して今回が初めての表紙です。 メンバーに見守られながら写真の楽...
19 Signed Visitors+ piczo $53.16 カートに入れる 追加されました レジに進む Union Publishing Limitedより写真集の第三弾。今回の写真家はロンドン在住のPiczo。 10年 以上に渡って撮り溜めた総勢120名以上、264Pものボリュームに登場する初々しいニューフェイスのモデルたちに圧巻。主にまだモデルを始めたばかりの新人を毎週のように撮影し自身のスタイルを確立させていったPiczo。 作家の自室...
20 Signed Since I was 25 佐藤春菜 在庫無し 「いってらっしゃい」と見送ってくれる母、 毎日のように通る駅前の道が、リズムのようにフィルムに写る。 職場までの通勤時間、帰りの電車内。 前を歩く人に自分を投影し、シャッターを切る。 そしてフィルムがたまれば、お風呂場で現像、自分の部屋を暗室にしてプリント。それを繰り返す。 気がついたら、10年の時が過...