1 Signed 路上の匂い 山崎弘義 $33.49 カートに入れる 追加されました レジに進む 1990年9月にミノルタフォトスペース新宿で開催した写真展のタイトルである。撮影期間としては1987年(昭和62年)から1990年(平成2年)頃が中心、天皇崩御という歴史の転換点を含み、またバブル景気の危うさを感じながら乗らなきゃ損々という空気が充満していた時期でもある。なにか街の中がざわついていた印象を持って...
2 Signed Tokyo Heat Wave 鈴木信彦 $33.49 カートに入れる 追加されました レジに進む 2000年から2018年撮影。時代を反映する街、渋谷の夜。若者の情熱が火花を散らしていた。 強い香りに惹きつけられたかのような撮影は、切実な刹那を写しとっていく。
3 ハイファッション 2nd edition パヴェウ・ヤシュチュク $35.82 カートに入れる 追加されました レジに進む 『HIGH FASHION』はポーランド出身の写真家パヴェウ・ヤシュチュクが2008年から2010年の間に酔っ払って路上で寝込むサラリーマンを撮影したシリーズ。 当時パヴェウは日本に住んでいて、深夜の1時から4時の間に自転車で街中を回って撮影していた。撮影始まって間もない頃の2009年にイギリスの出版社Morel Booksよりモノ...
4 Pre-ordering、Signed 我が家2 山本雅紀 $37.68 カートに入れる 追加されました レジに進む 2017年に山本雅紀が発表した1作目の写真集『我が家』では、同居する自らの家族の日常を赤裸々に写したユニークな山本の作風が海外で好評を博し、The New Yorkerなどのメディアに取り上げられ一大センセーションを巻き起こした。2018年のParis Photo-Aperture PhotoBook Awardsにおいて、First PhotoBook部門で最終候補と...
5 Signed 銀園 ジョン・サイパル $37.68 カートに入れる 追加されました レジに進む アメリカ・ネブラスカ州出身で、2004年より東京に住む写真家ジョン・サイパルの『Tokyo Camera Style』(2015年、Thames & Hudson, London) 及び『随写』(2017年、禅フォトギャラリー)に続く待望の三作目の写真集。 「私が経験し理解している東京は、江戸時代から続く伝統的な下町の中心部から始まって、巣穴状に繋...
6 Vacuum 08 陳捷甄、山田省吾、阿部淳、越野亮介、平野明、瀬頭順平、平野裕子、林 軒朗、鈴木拓也、後藤渚 $25.12 カートに入れる 追加されました レジに進む VACUUM01号から参加して、早くも08号が完成しました。 ここ2年間の自分の写真を見返すと視点が定まっていないようなふらふらしていた様に感じて、今回は2005〜2006年に撮影した「間と間の間(あいだとあいだのあいだ)」という作品の中から選びました。 人と人の間、人と物の間、様々な間を私が楽しんでいました。 見返せ...
7 Signed Daido Silk(黒) 森山大道 $142.35 カートに入れる 追加されました レジに進む 2022年11月、世界最大級の写真フェア〈PARIS PHOTO〉で発表し、欧州の審美眼を持つ読者を驚愕させた本書は、これまで数多くの写真集を発表してきた森山大道が、初めて全ページの写真をシルクスクリーン印刷で実現、表紙の布装にも絹(黒と白の2種)を使用し、徹底的にシルクスクリーン印刷にこだわり抜いて造本設計され...
8 北海道 森山大道 $159.50 $150.73 カートに入れる 追加されました レジに進む 写真集『光と影』へとつながる連載(81年〜83年)を『写真時代』誌上で開始する前の"空白"ともいえる2年間、そこへとまさに突入して行こうとする1978年の初夏、日々の生活への一種の「肉離れ」を感じ、次第にここではないもう一つの場所へ逃れたいと感じるようになっていたという森山大道は、北海道行きを決意...
9 Signed Daido Silk(白) 森山大道 $142.35 カートに入れる 追加されました レジに進む 2022年11月、世界最大級の写真フェア〈PARIS PHOTO〉で発表し、欧州の審美眼を持つ読者を驚愕させた本書は、これまで数多くの写真集を発表してきた森山大道が、初めて全ページの写真をシルクスクリーン印刷で実現、表紙の布装にも絹(黒と白の2種)を使用し、徹底的にシルクスクリーン印刷にこだわり抜いて造本設計され...
10 Restock/Best of プロヴォーク 復刻版 全3巻 多木浩二、中平卓馬、高梨豊、岡田隆彦、森山大道 在庫無し 『プロヴォーク』とは、1968年11月、美術評論家・多木浩二(1928-2011)と写真家・中平卓馬(1938-2015)によって発案され、そこに詩人の岡田隆彦(1939-1997)と写真家の高梨豊が同人として加わり創刊された同人誌です。「思想のための挑発的資料」を副題とし、写真とエッセイ、詩で構成されています。第二号からは写真家・森...
11 Signed Tokyo Strut 有元伸也 $37.68 カートに入れる 追加されました レジに進む 有元伸也は、初期の頃から一貫して人間とその暮らしの環境に関心を向け、写真を撮り続けてきた。街を彷徨しながら写真を撮り続けるうちに、絶えず変遷する都市のなかにプリミティブな生命の営みを探るようになり、2006年より日本一の乗降者数を誇るターミナル駅であり、都庁を核に副都心として機能する新宿に着目し、そ...
12 Signed、Rare Enchaînement アンシェヌマン 石田満理佳 $16.75 カートに入れる 追加されました レジに進む 日々は幾度となく移り変わり、フィルムのコマのように切り取られていく。16:9の画角で写真を日々を並べていくことによって、目まぐるしく過ぎる“経過”を表す。その“経過”は動きを帯び、脈絡もなく変わる。だが同じものは何一つない。Enchaînement(アンシェヌマン)はフランス語で連鎖するの意。私にとっては、バレエで...
13 Voice Jungjin LEE $108.86 カートに入れる 追加されました レジに進む ニューヨークを拠点とする韓国人写真家、ジョンジン・リー(Jungjin Lee)の作品集。2018年から2019年の間に制作され、2020年にソウルの「PKM Gallery」でも展覧されたシリーズをまとめた一作。本書は、作者にとって「NAZRAELI PRESS」より刊行された3冊目の作品集となり、46作の大判写真作品で構成されている。 本作は...
14 Pre-ordering、Signed And Then Tommytfortwo $75.36 カートに入れる 追加されました レジに進む これは、and then(それから)の写真集の裏話。写真は二人が寄り添って歩いた記録。 トミーとジャニスの出会いは、文芸映画の出会いのように、共通の友人の絵画展がきっかけだった。二人が意気投合する様子にドラマはない。カタツムリのようなスピードで関係が始まるのは、それから1年後のことだった。 トミーは写真家で...
15 Pre-ordering、Signed Diana Hong Kong 2014 黃勤帶 $70.79 カートに入れる 追加されました レジに進む 香港生まれの写真家・黃勤帶は、約10年前に「雨傘運動」の様子を香港製のトイカメラDiana Plusで撮影していた。 黃の写真家仲間は、なぜそんな重大な瞬間にトイカメラのDiana Plusを使ったのかと質問した。「香港の写真集を制作するために、いろいろなカメラを試していたとき、突然、社会運動が起こり、その様子を記録す...
16 王国 奈良原一高 $92.11 カートに入れる 追加されました レジに進む 日本を代表する写真家・奈良原一高の1950年代における代表作「王国」。これまでの作品集には未発表の作品を多数収録し、このたび新装刊行が決定! 戦後日本写真史を語る上でも名高い巨匠・奈良原一高の「王国」とは? 1958年9月に、銀座・富士フォトサロンにて発表された奈良原一高写真展「王国」。 1896年に創立された...
17 Roadside Lights Seasons: Winter (C) 大橋英児 $83.74 カートに入れる 追加されました レジに進む *表紙は全4種類ございます。 2017年に刊行され現在は絶版となっている『Roadside Lights』(Zen Foto Gallery) 以来、約3年振りとなる大橋英児のカラー写真集。前作刊行以降 “自販機のある風景” はBBCやCNNなど数多くの海外メディアで紹介され、世界中のオーディエンスより多くの支持を得ている。本作品集では、その中で...
18 Signed Hokkaido 森山大道 $83.74 カートに入れる 追加されました レジに進む (…)着いた六月の札幌は、冷えびえとした空気のなかで淡紫色のライラックの花房が路地や家々の軒下でふるえているような寒さの日々であった。梅雨のないかわりに連日風が吹きまいて街や大通りを白く染めあげていた。僕は自分に固く約束したとおり、毎朝つとめ人のようにカメラを持って街に出た。友人や知人とも会うつも...
19 Signed、Rare Leib ライプ – 生きられた身体 – 石田満理佳 $25.12 カートに入れる 追加されました レジに進む Leib(ライプ)はドイツ語。知覚と行為が原点である現象学を抜粋し、ここでは“Life Body”=Leib「生きられた身体」、すなわち生命が宿った存在としての身体に着目し、環境と言われる多重露光された写真空間との相互作用によって構成される。また、自己の身体経験から、身体に対する理想と現実のギャップが大きくなり、理...
20 Signed 河はすべて知っている―荒川 宛 超凡 $58.62 カートに入れる 追加されました レジに進む 水はあらゆる生命の源である。 また、都市が成り立ち、発展するためには、いつの時代も、水害を防いだり、水路を整備したりする治水は重要な課題だったと考える。河川は人類文明を育て、その一方で、人類は河川の有り様を度々構築し直してきた。 荒川は、過去には何度も氾濫を起こし、人々の生活に大きな影響を及ぼして...